

Webデザイナーになるための、5つの勉強方法

Webデザイナーになる方法は大きく5つあります。
1. 大学や専門学校で学ぶ
2. 職業訓練校で学ぶ
3. 短期集中型の私設スクールで学ぶ
4. 独学で学ぶ
5. プロのデザイナーから直接指導を受ける
どの学び方がよいかは人それぞれ、下記で詳しく解説していきます。
1. 大学や専門学校で学ぶ

2~4年をかけてデザインを基礎から学べ、卒業後は就職先の斡旋まで受けられる一番手堅い方法です。
ただし、多額の学費と2~4年という長い時間がかかるため、すでに社会人としてキャリアをスタートさせている方にはかなりハードルが高い方法になります。
主な勉強内容
- デザインに関わる全般的な知識
- デザイン思考
- デザインテクニック
- グラフィックソフトの使い方
- コーディング
etc…

私の場合、び、Webデザインは独学ですが、デザインの基礎は大学で学びました。
2. 職業訓練校で学ぶ

会社を退職した方にオススメなのが職業訓練校です。
3ヶ月~6ヶ月という短期間でWebデザインを習得でき、受講中は給付金(技能習得手当、受講手当、通所手当など)も受けられるという至れり尽くせりな待遇。
有料スクールで教えているような講師陣から教わることができるので、実践的な部分も学べる印象です。
主な勉強内容
- Webデザイン
- Webコーディング
Webデザインの職業訓練については、下記ブログで詳しく紹介されておりますので参考にしてみてください。
3. 短期講座・スクールで学ぶ

すでに社会人としてキャリアをスタートさせている方にオススメしたいのが短期講座・スクールで学ぶ方法です。
2週~3ヶ月のコースで、カリキュラムに基づいてWebデザインを1から教わることができるため、時間がないサラリーマンでも無理なく習得できます。
プロデザイナー、フリーデザイナーとして稼ぐとなると、講座・スクールだけではちょっと難しいかもしれませんが、『ちょっと仕事に活かしたい』、『昇進につなげたい』というくらいなら短期講座・スクールでも十分なスキルが習得できそうです。
主な勉強内容
- Webデザイン
- Webコーディング
Webデザインの短期講座・スクール選びについては、下記サイトで詳しく紹介されておりますので参考にしてみてください。
≫講座・スクールを比較 | Webデザイナーの講座・スクール
4. 独学で学ぶ

すでにデザインスキルがありWebデザインだけに特化して学ぶというのであれば、独学の勉強でも十分習得できます。
勉強の進め方は、Amazonで初級編の入門書と中級編の応用書を買い、チュートリアルに沿って進めていきます。
独学の最大のデメリットは『誰も教えてくれる人がいない』ということで、分からないことがあっても書籍や検索エンジンを使い、自力で解決するしかありません。

私の場合、独学でWebデザインを勉強して、6ヶ月経つころにはフリーで稼いでいましたが、これがかなり大変でした…
5. プロのデザイナーから直接指導を受ける

「短期間で必要なデザインスキルだけを習得して、フリーで稼げるようになりたい」と考えている方は、この方法が一番手っ取り早いです。
プロのデザイナーが何年もかけて培ってきた、実践的なデザインスキルを短期間で習得し、稼ぐためのノウハウをステップ・バイ・ステップで学ぶことができます。
デザイナーから直接指導を受けるため、それなりの受講料はかかりますが、あとでいくらでも取り返しがきくため、他の習得方法と比べて一番費用対効果の高い方法です。

ワンポイント
指導してもらうデザイナ―を探すのはちょっと大変なことですが、探す際は“デザインで稼いでいる”を選定基準に選ぶようにしてください。
稼いでいるからこそ実践的なスキル・稼ぎのノウハウを教えることができるわけで、指導者選びは入念に行っていきましょう。
指導者(メンター)に関して詳しくは、別の記事で書いているので参考にしてみてください。
≫収入を飛躍させるなら!?自己投資のススメ【指導者の選び方とか】
まとめ
まとめると
- 金銭的、時間的な余裕がある(学生)
➡ 大学や専門学校 - 給付を受けながらスキルを身に着けたい(退職・転職)
➡ 職業訓練校 - 仕事に活かしたい、昇進につなげたい(サラリーマン)
➡ 短期講座・スクール - デザインスキルはあるので、Webだけ特化して習得したい(フリーランス)
➡ 独学 - 短期間でスキルを習得して、稼げるようになりたい(副業、収益化)
➡ プロのデザイナーから直接指導
以上、Webデザイナーになるための5つの手段についてでした!
ご拝読ありがとうございました。
コメントやご質問はお気軽に、ページ最下部にあるコメント欄よりどうぞ
ヤナケン
こんにちは!
柳井です。
「Webデザイナーって、一体どうやってなるの?」
Webデザイナーを目指そうとすると、必ず出てくる疑問ですよね。
私の場合、あれこれ調べてはみたものの、結局は独学習得の道を選びました。
今回はWebデザイナーになるための5つの手段について解説していきます。