
コンテンツ重視で稼ぐのか、ビジュアル重視で稼ぐのか

個人レベルの稼ぎ方として、物販、アフィリエイト、ユーチューバー、セミナー講師など稼ぎ方の方法は多種多様です。
稼ぎ方よってコンテンツ力が求められるのか、ビジュアル力が求められるのかが分かれてきます。
コンテンツ重視の稼ぎ方

アフィリエイトやユーチューバー、セミナー講師の場合、商材のビジュアルよりもコンテンツの質(伝える言葉、内容)が求められます。
例えばアフィリエイターやユーチューバーを見ると、デザイン性の高いものってそこまで多くはないですよね?
それでもガンガン成約を挙げているスーパープレイヤーがたくさんいます。
つまりビジュアル云々の前に、コンテンツの質を高めるほうがほうがよっぽど大切ということになります。
ビジュアル力がそこまで求められていない以上、デザインスキルを活用できる場も限られてきます。

伝える言葉に魅力がないのにビジュアル高めてもしょうがないですもんね…
すごく納得。
ビジュアル重視の稼ぎ方

物販のようなビジネスの場合、販売する商品のビジュアルの美しさはビジネスを成功させる大切な要素になってきます。
理由としてはビジュアルが優れているほど、視覚的に与える価値が上がるからです。
(極端にいうとボロボロの箱で売られているものより、新品の箱のほうが安心しますよね)
このようにビジュアル力が求めれるビジネスであれば、デザインスキルを最大限に活用することができます。

コンテンツ重視、ビジュアル重視をわかりやすく例えると
アフィリエイターのようなコンテンツ重視と、物販のようなビジュアル重視のビジネスをわかりやすく例えるならば、作家かモデルかということになります。
作家はコンテンツ重視、モデルはビジュアル重視ですよね!

作家はコンテンツ重視

モデルはビジュアル重視

すっぴんで商品を出すのでなく、しっかりとお化粧して商品を売り出すといった感じです。
デザインスキルを活かすなら、ビジュアル重視のビジネスに

以上のように自分が参入しようとしているビジネスがどちらに属すのかで、求められるスキルが異なってきます。
物販でなくともデザインスキルを最大限に活かすのであれば、ビジュアル重視のビジネスに参入していきましょう!

ただ私のようにデザインは得意だけどコンテンツ作りは苦手という人は、まずはビジュアル面で勝負できる土俵を選ぶようにしてください。
コンテンツの質を高めるのは、ある程度軌道に乗ってきてからでも遅くはありません。
記事が役に立ったと思う方は、シェアをしていただけると非常に喜びます。
コメントや質問があれば、下記のコメント欄よりお願いいたします。
柳井 謙一
柳井です。
ネットビジネスが広がり、個人で稼ぐ方法も多様化してきましたよね。
私もいろんなビジネスに手を出しましたが、その中でも物販ビジネスに落ち着きました。
というのも物販とデザインスキルの相性がばっちりだったからです!
今回はなぜ物販とデザインの相性が良いのかをビジネスの違いから解説していきます。
デザイナーの方は起業のアイディアとして参考にしてみてください。