
デザインサンプルを探すステップ
※すでにGoogleの画像検索を使い慣れている人は、STEP2から読んでください。
STEP1:Googleのトップページから画像ボタンをクリック
まずGoogleのトップページにアクセスしていただき、検索窓口上部に“画像”というボタンがあるのでクリックしていただき、検索対象を画像にします。

画面が切り替わりGoogleロゴの右下にある“日本”という表記が、“画像検索”という表記に変わります。

STEP2:デザインに関連したキーワードを入れる
画面が切り替わったら早速検索窓口にキーワードを入れてみましょう。
デザインのサンプルを探すので、例えば「デザイン チラシ」、「デザイン お洒落」といった感じです。
実際にキーワードを入れると、他のキーワードの一覧も表示されますが、これはサジェストキーワードと言います。

サジェストキーワードとは、検索しようとしているキーワードと一緒に、よく検索で使われるキーワードのことです。

つまり「水 激安」というキーワードで検索する際、「送料無料」のキーワードもよく使われているうことが分かります。
サジェストキーワードは需要の高いキーワードを表示するので、どんなキーワードに需要があるのかわかりますね!
STEP3:表示された画像からサンプルになりそうなものをピックアップ
実際に画像を検索するとこんな感じでいろんなデザインのチラシが表示されます。
この中から、自分のデザインしようとしているものと近いデザインをピックアップしてサンプルにします。

STEP4:ピックアップしたサンプルを参考にデザインする
ピックアップしたチラシを参考にしながら、自分のデザインをしていきます。
具体的に参考にしていく部分は
- 掲載されている内容
- 色の使い方
- 文字のバランス
- レイアウト
- キャッチコピーの魅せ方
といった部分です。


最初はテーマの近いデザインをサンプルに

馴れていない最初の内は、自分が作ろうとしているものと同じテーマのものをサンプルにするとデザインしやすいと思います。
例えば居酒屋のチラシだったら、居酒屋チラシデザインを探すといった感じです。
居酒屋のチラシを探す場合は検索窓口に「チラシ デザイン 居酒屋」と入れると、テーマに沿って絞り込みをかけることが出来ます。
馴れてきたら異なるテーマを応用して、引き出しを増やす

馴れてきたら、テーマが違うデザインをサンプルに自分のデザインに応用してみましょう。
例えば居酒屋のチラシをデザインしようとする場合、美容室のチラシデザインを応用してみるといった感じです。
テーマが違うものを自分のデザインに応用できるようになると、デザインの引き出しが増えていき自由自在にデザインが出来るようになります。

500回以上はサンプルのモデリングをしてきたのですが、今では引き出しが相当あるので、サンプルがなくてもいきなりデザインできます。
以上、Google検索でデザインのサンプルを探す方法でした。
デザイン初心者の段階でもサンプルを見つけておくことで、それなりに質の高いデザインをスピーディーに作れるようになりますよ!
記事が役に立ったと思う方は、シェアをしていただけると非常に喜びます。
コメントや質問があれば、下記のコメント欄よりお願いいたします。
柳井 謙一
柳井です。
前回の質の高いデザインを速攻で生むモデリングという記事で、デザインのサンプルの見つけ方は雑誌かGoogle画像検索を使うということを解説させていただきました。
私の場合、最初は雑誌を使って探しておりましたが、Google画像検索の方が幅広くサンプルが沢山見つかるので今はGoogleのみといった感じです。
今回はGoogle画像検索で具体的にどうやってサンプルを見つけるのか解説していきます。