結果の出せるデザイナーになろう!【マーケティングとディレクションスキル習得のススメ】
自動化の波に流されないために、デザイナーは一歩進んだマーケティングとディレクションのスキルを身に着け、仕事の質を上げていきましょう。
今回はデザイナー向けに、マーケティングとディレクションスキル習得のススメを解説していきます。
何をやってもうまくいかないダメ人間がビジネスを通して変わっていく物語
自動化の波に流されないために、デザイナーは一歩進んだマーケティングとディレクションのスキルを身に着け、仕事の質を上げていきましょう。
今回はデザイナー向けに、マーケティングとディレクションスキル習得のススメを解説していきます。
デザインスキルの基礎を身に着けたら、初期段階の内からデザイン案件を受注したり、物販に応用したりして稼いでいきましょう。
今回はどのようにデザインスキルを稼ぎにつなげていくのか、目標金額別に3ステップで解説していきます。
今回はデザインスキルを習得した後の話、スキルを活かしどのようにマネタイズしていくのかを解説していきます。
私が実践したものをメインに紹介していきますが、一部実践していないものもあるので参考までにしてみてください。
せっかく時間をかけてデザイン、作った作品は作品集(ポートフォリオ)にまとめておきましょう。
作品集はプロモーションツールに使えるだけでなく、ブログに掲載しておけ集客・収益化にも活用することができます。
フリーのデザイナーにとって、あるあるの悩み『デザインはできるけど、仕事がなかなか見つからない…』。
そこで、デザインス案件の6つ受注方法と高額報酬獲得のコツをお伝えします!
デザインスキルがある方は、ぜひ参考にしてみてください。
ディレクションを一言でいうなら 『点ではなく、線で考える』ということです。 デザインの場合、デザインという単要素(点)でなく、どのようにデザインを成果に結びつけるのか、方向を示し戦略(線)を考えるということ…
デザインで稼げない理由と対処法 デザインで稼げない理由は大きく2つあると思うのですが、それぞれの理由と対処法を簡単に書いておきます。 理由その1.デザインの供給が多い場所・市場に参入するから …
デザインは即金力は低いけど、確実に稼げる方法 確実に稼ぎたいのであればデザイン程稼ぎやすい方法はなく、スキルや仕組みを一度構築してしまえば、長期にわたり手堅く稼ぐことが可能になります。 バナーやチラシ、サイ…
※デザインの料金決めに悩んでいる方は「デザイナーの報酬の相場って? デザイン料金の決め方とその心得」を参考にしてみてください。 選ばなければ仕事はあるけど… デザインの仕事を探す際に1番手っ取…
報酬決めの6つの心得 私の失敗談からはっきりと言えることは 「最初から安くせず、しっかりと作業に見合った料金を設定する」 ということです。 以下、私が普段から注意・意識している6つの心得を掲載しておきます。…
継続収入を得る必要性 デザインのような作業系の案件は、そのほとんどが単発収入型のビジネスになります。 継続収入とは例えば物販やアフィリエイトのようなもので、集客から販売までのインフラを整え、毎月収入を得るよ…
フリーランスデザイナーのメリット ①会社の縛りや慣習から解放される フリーランスの最大のメリットは、会社の縛りや慣習から解放されることではないでしょうか? 会社勤めの時のように上司のご機嫌を伺う必要もありま…
フリーランスデザイナーの月収・年収 私は26歳の時に会社を辞め、フリーランスとして1年ほど働いたことがあります。 主にWEB関連の仕事を受注しながら、時々印刷物もデザインしておりました。 その時の月収は大体…