

PCだと4、5時間かかることも…
以前の私は、最初からPCでブログを書いておりました。
PCの画面上でちょっと書いては修正を繰り返し、ドツボにハマると何時間も先に進まないこともあり…
しまいには何を書いているのか、自分でもよく分からなくなる始末でした。

これではちょっと生産的とは言えませんよね…
スマフォでブログを下書きすると
どうにか早く、かつ内容を見失わずに記事を書けないものか…
考えた末に、私が試したのは、スマフォで記事の下書きをすることでした。

たったこれだけですが、かなり効果的だったので良かった点をご紹介します!
リラックスして書ける
PCに面と向かって記事を書くと、どうしても肩に力がはいってしまう方で、力みすぎて記事が思うように書けず、言い回しも硬くなりがちでした。
スマフォを片手にソファにゴロンとなって記事を書くようになってからは、リラックスした気分でサクサクと記事が書けるようになりました。


場所と時間を選ばない
スマフォだと場所と時間を気にせず書けるので、トイレに入った時や少し手が空いた時など、気軽に執筆をすすめられるようになりました。


内容確認がしやすい
PCで長時間記事と向き合っていると、だんだん内容がズレてくることがあります。
スマフォで書き始めてからは記事内のスクロールがしやすく、都度確認ができるため、内容にズレが少なくなりました。
さらに画面の大きさがPCと比べ縦長なので、1度に見られる情報量が多く、全体の確認がすごく楽になりました。


と思ったらシュッとスクロールするだけで、記事全体を見渡せちゃいます!
会話しているように書ける
普段、スマフォでLINEやプライベートのやり取りをしているせいか、スマフォで記事を書くと画面の向こうにいる読者を自然と意識できるようになりました。


スマフォ下書きはEvernoteが便利
私はスマフォで下書きをする際、Evernote(エバーノート)を使っております。
Evernoteで下書きしておけば、後でPCと同期ができて文章をそのままコピペできます。



下書き後はPCで手直しして公開
スマフォとEvernoteで下書きしたあと、PCにそのまま文章をコピペして、見出しや段落の整形、画像差し込みを行い公開します。
この流れで進めると驚くほど効率が上がり、あれだけ苦痛だった記事作成も今ではむしろもっと書きたいと思うようになりました!

記事作成に強い抵抗がある方は、スマフォ下書きを是非お試しあれ!!

私はiPhone6sを使用しております。

記事が役に立ったと思う方は、シェアをしていただけると非常に喜びます。
コメントや質問があれば、下記のコメント欄よりお願いいたします。
柳井 謙一
柳井です。
ブログの記事を書くのにすごい時間がかかってしまうことがありませんか?
私も1記事書くのに3~4時間かかるほうでした。
なんとかこの苦痛から逃れたい一心から、とある簡単な工夫をしたところ驚くほど早く楽に記事が書けるようになりました。
今回はブログ記事を素早く楽に書く方法を解説していきます。