

格安サーバーを避けるべき理由
格安サーバーを避けるべき理由は、電話サポートが受けられないのが何よりの理由です。
私が何よりも重視しているのは電話サポートで、特に初心者の内はサーバーといっても分からないことだらけだと思います。
月々200円台で利用できる格安のサーバーでも、機能的にもかなり充実していて個人利用であれば十分なレベルです。
ただしサポートはチャットかメールの場合がほとんどで、分からないことは文章で書いて問い合わせるしかありません。
といっても初心者の内は、分からないことをどうやって文章にしたらよいのか分からないもの…
そんな時に電話サポートが受けられるのは本当にありがたいことです。
電話サポートがしっかりしている場所であれば、初心者のニュアンスから問題をとらえ、解決方法を丁寧に教えてくれます。
高額・高機能サーバーでもいいが
最初から高いお金を払い高機能なサーバーを借りてもいいのですが、
初心者が借りたところで「宝の持ち腐れ」、サーバーのポテンシャルを100%活かすことはできません。
私自身、今まで高額・高機能サーバーもいくつか使ってきましたが、機能的なことはそこまで大差がないと感じます。
よく高機能サーバーの場合、大量のアクセスに耐えられることがメリットとして挙げられていますが、確かに1日数万アクセスとか集めるサイトであれば高機能サーバーを選んだ方がよいと思います。
ただし、個人レベルで一日数千位を目安にするのであれば、そこまで高いサーバーを借りる必要性はありません。
サーバー選びのポイント
以上のことから、初心者が特に重視すべきサーバー選びのポイントは、下記の2点です。
1. 電話サポートがしっかりしていること
2. 安すぎず高すぎずで、価格と機能のバランスが取れていること
Xserver(エックスサーバー)をオススメする理由

上記2点をしっかり補っているのがエックスサーバーなんですが、オススメしたい理由は下記4点です。
- 価格と機能のバランスが良い
- 電話サポートがとにかく最高
- サイトの表示速度を爆速化できる
- 独自SSLを無料で使える
- WordPressが瞬殺でインストールできる

価格と機能のバランスが良い
エックスサーバーの一番安いプランは月額1,000円台。
格安サーバーと比べると少々割高ではありますが、格安サーバーでは受けられないサポートや機能がエックスサーバーには充実しております。
たとえばいくつもサイトを立ち上げたい場合など、データベースを沢山作ることができますし、万一の場合のバックアップについてもサーバー側で取っておいてくれます。
使うほど感じるサーバーのかゆい部分を全てカバーしてくれる、そんなイメージです。

電話サポートがとにかく最高
私がエックスサーバーを愛してやまない理由の一つが、電話サポートを受けられることです。
私が初心者のころ、何度電話で問い合わせたことか…
「え?そんなことも分からないの」と思われるような質問でも、サポートセンターの方が丁寧に根気よく教えてくれます。

サイトの表示速度を爆速化できる
最近、特に感じるようになったのですが、サーバーの仕様か向上してきたせいかサイトの表示速度が爆速化しております。
サイトの表示速度はSEOにおいても非常に重要になってきているので、これは非常にありがたい仕様変更です。
難しい知識がなくても、サーバー管理画面からボタン1つで自分のサイトを高速表示させることができます。
以下、エックスサーバー高速化Tipsも参考にしてみてください。

『PHP高速化設定(FastCGI化)』を有効化しよう
最近バージョンアップしたPHP7.0からは標準有効化されている機能です。
サイトが爆速化するので、有効化しておきましょう!

※もし有効化してサイトがエラーになったら無効化しましょう

『mod_pagespeed設定』を有効化しよう
mod_pagespeed設定もサイトが速くなるので有効化しておきましょう。

※もし有効化してサイトがエラーになったら無効化しましょう
独自SSLを無料・無制限で使える
自分で取得するとなると結構高額な独自SSLを、エックスサーバーの全プランで無料・無制限で使うことができます。
他のサーバーでも共用SSLを無料にしているところは沢山ありますが、独自SSLまで無料にしているのはエックスサーバーくらい。
これだけでもかなりのコスパです!
設定は簡単でボタン1つ、初心者でもサクッと設定できます。

ちなみにWordPressでSSL通信をしたい場合、以下の2つのプラグインをインストールするだけで、専門知識がなくても誰でも簡単にサイトをSSL化することができます。
サイトのSSL化は安全性を高めるだけでなくSEOにも効果的といわれているので、ぜひ導入しておきましょう!

SSLとは?
SSLとはサイトの情報を暗号化させ、セキュリティを高める通信機能です。
たとえばお問い合わせフォームを送る場合、個人情報を記入して送信すると思いますが、この際、サイトにSSL通信が導入されていれば送った情報が第三者に漏洩しないよう情報を暗号化してくれます。
SSLに対応しているサイトの見分け方は、ブラウザのURLの横についている鍵のアイコンと、URLが『http』でなく『https』に代わっているのが目印です。

ホームページ訪問者も、SSL通信されているサイトなら安心して利用できますよね!

共用SSLと独自SSLの違い
共用SSLを使う場合、サーバー側でSSLドメインが指定されるため、自分の好きなドメインをSSL化させることができません。
独自SSLを使う場合、自分の好きなドメインをSSL化することができます。
具体的には、たとえば自分の運営しているサイトが『http://sample.com』だとすると、共有SSL・独自SSLでは以下のようにドメインが異なります。
【共用SSL】
➡https://ドメイン名.ssl-xserver.jp/
【独自SSL】
➡https://sample.com/
共用でもいいのですが、ドメインが変わるとホームページ訪問者が戸惑ってしまう可能性がありますよね。
WordPressを瞬殺インストールできる
これについてはエックスサーバーに限らず、ほとんどのサーバーで対応していることですが、
難しい知識不要でボタン1つでWordPressを瞬殺インストールすることができます。
WordPressのインストールボタンを押し、あとは手順通りに導入するだけの超簡単な作業です。

最後に
もちろん私がエックスサーバーを長年利用し続けているというだけで、もしかしたら他にもっと優れたサーバーはあるかもしれません。
とはいえ、悩んでいる時間、探している時間がもったいないので、サクッとエックスサーバーに決めちゃいましょう。
これだけのサポートが受けられることを考えれば、1,000円台のコストなんて安いくらいです。
トップアフィリエイター・ブロガーがこぞってXserverを利用しているので、十分な費用対効果も期待できますよ!
ご拝読ありがとうございました。
コメントやご質問はお気軽に、ページ最下部にあるコメント欄よりどうぞ
ヤナケン
こんにちは!
柳井です。
自分のブログやウェブサイトを立ち上げるためにサーバーを契約する必要がありますが、格安のモノから高いモノまでいろいろあります。
とくに初心者の内は、どのサーバーにしたらよいか本当に悩ましいもの。
もし、サーバー選びで悩んでいるであれば、Xserver(エックスサーバー)を使ってみてください。
今回はサーバーを選ぶ際のポイントとエックスサーバーがオススメの理由を解説していきます。